Debian系のシェルコマンドのソースを表示
←
Debian系のシェルコマンド
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
<h2>制作者 : [https://wiki.sufee.net/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%9B%9B%E8%A6%8B%E6%B2%A2%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 雛見沢症候群]</h2> <small><small>Copyright © HiLo*t_</small></small> <p style="background-color: #FFC92B;overflow-x: scroll;"><a href="#1ch" style="margin-right: 15px; margin-left: 5px;">第1回</a><a href="#2ch" style="margin-right: 15px;">第2回</a> </p> <p style="background-color: #E5F539;overflow-x: scroll;width: 100%;"><a href="#1ch" style="margin-right: 15px; margin-left: 5px;">sudo</a><a href="#ls" style="margin-right: 15px;">ls</a><a href="#cat" style="margin-right: 15px;">cat</a><a href="#more" style="margin-right: 15px;">more</a><a href="#cp" style="margin-right: 15px;">cp</a><a href="#rm" style="margin-right: 15px;">rm</a><a href="#mv" style="margin-right: 15px;">mv</a><a href="#mkdir" style="margin-right: 15px;">mkdir</a><a href="#cd" style="margin-right: 15px;">cd</a><a href="#pwd" style="margin-right: 15px;">pwd</a><a href="#which" style="margin-right: 15px;">which</a><a href="#env" style="margin-right: 15px;">env</a><a href="#man" style="margin-right: 15px;">man</a><a href="#grep" style="margin-right: 15px;">grep</a><a href="#sort" style="margin-right: 15px;">sort</a><a href="#uniq" style="margin-right: 15px;">uniq</a> </p> <p id="1ch"> <strong id="sudo">【sudo → 管理者権限でおこなう】</strong><br> システムを変更するときに、権限のあるユーザがおこなうモードを可能にするもの。<br> 一般ユーザは、安易に入力してはいけない。<br> (イメージ)sudo [コマンド] → 上司命令だ<br> [コマンド] → 同僚の頼み<br> ※使用例 <code>$sudo apt-get update</code> </p> <p> <strong id="ls">【ls → 存在するファイル名の表示】</strong><br> ・ls -l ⇒ 詳細形式で表示(許可モード、日付、バイト数etc)<br> ・ls -t ⇒ 更新時間の順序に(新しい順序で表示される)<br> 通常は、ファイル名の順序で表示される<br> (数字・記号・大文字・小文字の辞書式順序)<br> ・ls -r ⇒ 表示順序を反転する(reverse)<br> ・ls -R ⇒ ディレクトリの内部まで再帰的に(Recursive)表示する<br> ・ls -a ⇒ 隠しファイル(.ドットで始まるファイル名)も表示する<br> ・ls -F ⇒ ファイルの種類も表示する<br> (マーク 「*」 実行可能ファイル、 「/」 ディレクトリ ) </p> <p> ☆ ls -lt ⇒ 新しい順序でのLong形式表示<br> ☆ ls -lrt ⇒ 古い順のLong形式表示 </p> <p> <strong>【カレンダーコマンド】</strong><br> cal [ [month] year]<br> ・何も指定しない cal<br> ・年のみの指定 cal 2003<br> ・月年を指定 cal 3 1999 </p> <p> <strong id="cat">【cat → ファイルの内容表示】</strong><br> ・cat abc.dat ⇒ 一個のファイルabc.datの内容を表示する。<br> ・cat a1.c a2.c ... ⇒ 複数のファイルの内容を(連続して)表示する。 これがConcatenate(結合する)という意味。<br> ・cat a*.c ⇒ a[〇〇〇].cというファイルの内容をすべてを表示する。表示の順序がa1.c a10.c a2.c a3.c ...<br> ・cat a1.c a2.c > abc.c ⇒ 2個のファイルa1.cとa2.cを繋げたファイル abc.cができる。これを、標準出力が(>)記号でabc.cに<br> Re-direct(方向転換)された、という </p> <p> <strong>【ワイルドカード】</strong><br> ・* ⇒ 任意の長さの文字列(0文字も含む)<br> ・? ⇒ 任意の1文字<br> ex<br> *.jpg ⇒ 最後が[.jpg]であるファイルすべて<br> a* ⇒ 先頭文字が「a」であるファイルすべて、[a]も含まれる<br> a?.c ⇒ 「a+(1文字)+.c」 ie a1.c ab.c など<br> a[0-9].c ⇒ 「a+(1文字の数字)+.c」 ie a1.c a2.cなど </p> <p> <strong id="more">【more → 1画面ごとの表示】</strong><br> 用法はcatと同様であるが、表示が1画面ごとにストップする。<br> スペースキーで続行。Qキーで中止。 </p> <p> <strong id="cp">【cp → ファイルコピー】</strong><br> ・cp aaa bbb ⇒ aaaと同じ内容のコピーbbbが作られる<br> ・bbbが存在するファイル名の場合、aaaの内容に書き換えられる<br> ・bbbがディレクトリの場合、bbbの下にaaaという名前でコピーが作られる。<br> ・cp /home/fujiwara/sample.txt ⇒ (ドット)はカレントディレクトリという意味、現在のディレクトリにsample.txtというファイル<br> がコピーされる。<br> ・cp a1.c a2.c a3.c dir ⇒ ファイル a1.c a2.c a3.cをディレクトリdirにコピーする、<br> dirは存在するディレクトリディレクトリである必要がある。<br> ・cp -r dir1 dir2 ⇒ ディレクトリdir1を丸ごと(サブディレクトリ=下のディレクトリを含めて)<br> dir2(ディレクトリの構造をそのまま「再帰的に」 =recursiveコピー)する。 </p> <p> <strong id="rm">【rm → ファイル/ディレクトリ消去】</strong><br> ・rm a1.c a2.c ... ⇒ ファイルa1.c a2.c ...を削除する<br> ・rm a*.c ⇒ a[何とか].cを全部削除する。<br> ・rm * ⇒ カレントディレクトリにあるファイルを全部削除する。ディレクトリと、ドットファイル(*)は削除されない<br> ・rm -r dir ⇒ ディレクトリdirをすべて(サブディレクトリを含め、recursiveに)削除する。<br> ・rm -i ... ⇒ 削除する際に確認を求める </p> <p> <strong id="mv">【mv → ファイル名変更】</strong><br> ・mv abc.c ABC.C ⇒ ファイルabc.cのファイル名が ABC.Cに変わる。<br> ABC.Cが存在していれば、それは「破壊される」。<br> ・mv abc.c dir ⇒ (カレントディレクトリにある)ファイルabc.cをディレクトリdirに移動する。<br> ・mv a1.c a2.c ..a9.c source ⇒ ファイルa1.c a2.c ..a9.cを sourceディレクトリに移す<br> ・mv dir1 dir2 ⇒ dir1というディレクトリ名がdir2に変わる。 </p> <p> <strong id="mkdir">【mkdir → ディレクトリ作成】</strong><br> ・mkdir dir ⇒ dirという名前のディレクトリを作る。すでに、その名前のディレクトリがある場合はエラーとなる。<br> ・mkdir dir1 dir2 dir3... ⇒ 一度に複数のディレクトリを作る </p> <p> <strong id="cd">【cd → カレントディレクトリの移動】</strong><br> ・cd dir ⇒ カレントディレクトリの下の dir ディレクトリに移動(相対移動)する。<br> ・cd /home/s012345/dir ⇒ 絶対パス(/から始まる)でディレクトリを移動する。<br> ・cd ../s012346/abc ⇒ 一段階上に戻って(..)、そこの下の a12346 ディレクトリの下の abc ディレクトリに移動<br> /home/kapibara/abc ←*1<br> /efg<br> /s011111/abc<br> /s022222/dir ←*2<br> *2 から *1 に移る場合、<br> 絶対移動では cd /home/kapibara/abc<br> 相対移動では cd ../../kapibara/abc<br> (最初の .. で s022222 に up し、もう一つの..で home へ移っている)<br> ・cd ⇒ 引数なしの場合、自分のホームディレクトリ(ログインしたときのディレクトリ)に移動する。<br> ・cd ~s012345 ⇒ アカウント s012345 のホームディレクトリ(~s012345)に移動する。<br> 特に、「~/」は自分のホームディレクトリという意味になる。<br> <strong id="pwd">【pwd → カレントディレクトリ名の表示】</strong> </p> <h2 id="2ch"> Linax ファイル検索とファイル内検索・出力,ファイルの中身の整理 </h2> <p> <strong id="which">【which】[オプション] コマンド名 </strong><br> →指定されたコマンドを、環境変数PATHに設定されているディレクトリを順番に並べて、最初に見つかった実行ファイルを表示する<br> ☆主なオプション一覧☆<br> ・-a 環境変数PATHにあるすべての実行ファイルを表示する<br> ・-i 標準入力からエイリアスを読み込み、合致したものを表示する </p> <p> <strong id="env">【env】[オプション] [環境変数名=値 ……] [コマンド] </strong><br> →環境変数の値を設定しつつ、同時に指定したコマンドを実行するコマンド<br> ☆主なオプション一覧☆<br> ・-i 環境変数が指定されていない状態で困んン度を実行する<br> ・-u 変数名 指定した環境変数が設定されていない状態でコマンドを実行する。<br> ・-o 改行しない </p> <p> <strong id="man">【man】 [オプション] コマンド名</strong><br> →コマンドの”レファレンスマニュアル”を表示させる。 </p> <p> <strong id="grep">【grep】 [オプション] 検索パターン ファイル</strong><br> コマンド | 【grep】 [オプション] 検索パターン<br> →ファイルの中で「文字列(パターン)」が含まれる行を表示するコマンド<br> ・grep :ある文字列を含む行を抜き出す<br> ・egrep :正規表現でもう少し賢い検索 </p> <p> <strong>~標準入力をリダイレクトする~</strong><br> [コマンド]【>】[ファイル名]<br> →コマンドの出力結果が指定したファイルに書き込まれる。<br> 出力先のファイルは新たに作られるか、上書きされる。 </p> <p> [コマンド]【>>】[ファイル名]<br> →コマンドの出力結果が指定したファイルに書き込まれる<br> ファイルが既に存在する場合には、出力結果をファイルの最後に付け足す </p> <p> [コマンド]【<】[ファイル名]<br> →コマンドは指定したファイルを開いて、そのファイルの結果を入力のソースとして利用する </p> <p> <strong>~正規表現~</strong><br> ・ * →任意の文字<br> ・ . or ? →任意の1文字<br> ・ [] →[]内のいずれか1文字<br> ・ [-] →[-]で示される文字の範囲の1文字 ex:[a-d]<br> ・ [^] →ex:[^ab] a,b以外の1文字<br> ・ ^ →文頭<br> ・ $ →文末<br> ・ \ →正規表現の意味の打ち消し </p> <p> <strong>【|】</strong><br> →コマンドの標準出力を次のコマンドに渡す処理のこと </p> <p> <strong id="sort">【sort】[オプション] [ファイル名]</strong><br> →ファイルの内容を取り出し、それを並べ替えた順序で表示する。<br> ~オプション一覧~<br> ・-b →空白を無視する<br> ・-f →大文字と小文字を区別しないで扱う<br> ・-n →数値でソート<br> ・-r →逆順序で出力する </p> <p> <strong id="uniq">【uniq】</strong><br> →重複を弾く、重複を数える<br> ※連続している必要があるので、事前にsortしないといけない。<br> ・uniq -cとすると、重複している行を求められる<br> →ある内容を含む行の数を求められる </p>
Debian系のシェルコマンド
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
コード系
Program
PHP
Java
Python
Swift
JavaScript
HTML
CSS
C言語
MySQL
サーバー系
Apache2
OS系
Debian
kail
アプリケーション系
Xcode
Android Studio
計算系
ファイル系
速度系
メモ・業務
My命名規則
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
編集
左メニュー
動画挿入について
動画・音声を追加する
JavaScriptを埋め込む
ページにリダイレクトを指定する